本文へスキップ

 沖縄の歴史や文化、自然を発信する出版社

電話でのお問い合わせは098-855-6087

メールでのお問い合わせはこちら

本の詳細item detail

『よくわかる沖縄の伝統行事』 著者…徳元英隆

 

 私たちの暮らしには、その意味は忘れられても簡単には切りすてられない伝統的なしきたりがのこされています。清明祭や豊年祭、綱引きなど、一年を通して多彩な行事が各地で営まれる私たちの住む沖縄。伝統行事には祖先の考え方や生き方があり、そこから今日を思いめぐらすことは、その土地で生きていく上での手助けとなるのではないでしょうか。この本が沖縄の暮らしを楽しむ一助になれば幸いです。


1,700円[税込]


注文する
   

戻る

 目 次 
旧暦一月の伝統行事
 
正月
 
初起し
 火の神迎え
 
七日節供
 
十日四日
 十六日
 十八夜
 二十日正月

旧暦ニ月の伝統行事
 
屋敷の御願
 土帝君
 二月ウマチー
 二月彼岸
 シマクサラシ 

旧暦三月の伝統行事
 
浜下り
 三月ウマチー
 清明祭

旧暦四月の伝統行事
 
畦払い
 腰憩い
 山留・海留
 旧暦五月の伝統行事
旧暦五月の伝統行事
 
四日の日
 五月五日
 五月ウマチー
 スツウプナカ(節祭)

旧暦六月の伝統行事
 
六月ウマチー
 六月強飯
 綱引き
 石垣四ケ村プーリィ(豊年祭)




旧暦七月の伝統行事
 
七夕
 旧盆
 海神祭
 シヌグ

旧暦八月の伝統行事
 
トーカチ(米寿)
 ヨーカビー(八日火)
 シバサシ(柴差し)
 十五夜(ジューグヤー)

旧暦九月の伝統行事
 
カジマヤー(風車)
 菊酒(チクザキ)
 神拝み
 島尻のパーントゥ

旧暦十月の伝統行事
 
カママーイ
 種子取祭
 ウヤガン(祖神祭)

旧暦十一月の伝統行事
 
芋の祭り
 冬至(トゥンジー)
 イザイホー

旧暦十二月の伝統行事

 ムーチー
 御願解き
 トゥシヌユール

資料編
・祭りのあらまし  ・シマ社会とは何か
・沖縄県の全島地図 ・干支の読み方と順位表
・二十四節気    ・誕生祝いから長寿の祝い
・焼香行事     ・沖縄諸島の伝統行事
・宮古諸島の伝統行事・八重山諸島の伝統行事
・琉球沖縄史のあらまし
・伝統行事で使われることば



この商品について

判型・ページ数 A5判 並製本 127頁
ISBN 978-4-902412-4 0-6




松川2丁目通信

うちなーぐち入門




ショップ情報

沖縄文化社

〒902-0062
沖縄県那覇市松川2-7-29
TEL.098-855-6087
FAX.098-854-1396
info@okibunsha.co.jp

member